| HOME | 掲示板 | 御記帳処 | リンク | サイトマップ | 管理人 

伊達政宗

伊達政宗 だて まさむね

生没年:1567-1636 出身:出羽国米沢 伊達輝宗

幼名:梵天丸別名等:藤二郎。羽柴伊達侍従。松平陸奥守。

官職:美作守。越前守。陸奥守。参議。中納言。


独眼竜誕生


永禄10年(1567年)、出羽・米沢城に生まれる。
5歳の時に疱瘡を患い右目を失う。母・義姫は、その姿が醜いと政宗を疎んじ、次男・小次郎を偏愛した。
しかし父・輝宗は政宗に漢学・仏学などを厳しく学ばせ、大器の片鱗を見出し、若干18歳の政宗に家督を譲った。

奥州の覇権


天正13年(1585年)、小森城主・大内定綱との争いでは定綱を討ち、降伏した老若男女をひとり残さず撫で斬りにし、諸国を震撼させた。
大内定綱と結んでいた二本松城主・畠山義継は、輝宗のとりなしにより和睦を申し出た。しかし、義継は所領安堵の礼に訪れた際に、輝宗を拉致した。政宗は、父を盾として抗戦する義継を父もろとも容赦なく射殺した。
その直後の人取り橋の戦いでは畠山氏・蘆名・佐竹連合軍3万を相手に一歩も引かぬ戦いを見せる。
天正17年(1589年)には、宿敵である蘆名・佐竹連合軍を摺上原の戦いで破り、蘆名氏を滅亡させた。更には二階堂氏も滅ぼし、南奥州の覇権を手にする。

豊臣時代


しかし、当時中央は豊臣秀吉が関白として君臨していた。政宗が攻めた蘆名義広は既に秀吉の配下となっており、政宗は秀吉に挑戦状を叩きつける結果となった。
だが、時勢は明らかに秀吉の手にあり、政宗は小田原参陣を決めた。その際、政宗は水引で髪を結び、甲冑の上に白麻の陣羽織という死装束で参上した。同時に前田利家らに政治活動を行い、72万石の安堵を得た。

徳川時代


秀吉の死後は、いち早く徳川家康に接近。関が原の戦いに際しては、東軍に属し、上杉氏の直江兼続らと戦った。
その後も、家康から警戒されるが、江戸への寄進を怠らず、ついには家康の信頼を得た。大坂の陣でも真田幸村軍と戦うなど戦功をあげた。

徳川政権下では、仙台城(青葉城)の大築城、運河整備と大規模な開墾、石巻港の建設を行うなど、仙台藩の経営に務めた。

寛永13年(1636年)5月、江戸の桜田屋敷で死去。享年70。


武将名鑑HOME  新選組隊士名鑑  歴史館  参考文献  リンク  BBS  ご連絡
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送