| HOME | 掲示板 | 御記帳処 | リンク | サイトマップ | 管理人 

沖田総司

沖田総司 おきた そうじ

生没年:1842-1868 出身:武蔵国江戸 沖田勝次郎

幼名:惣次郎。 別名等:沖田総司房良。藤原春政。

役職:新選組一番組長。見廻組格


剣の天才


天保13年(1842)(1844とも)、陸奥白河藩士・沖田勝次郎の子として、江戸藩邸で生まれる。愛嬌者で、人懐っこい子供であった。幼い頃、両親を亡くし、姉・ミツに育てられた。9歳の時、近藤周助の天然理心流・試衛館に入門する。

身体的特徴としては、背が高く、色が浅黒く、肩が張り上がり、猫背であったという談が残されており、よく冗談をいいよく笑い、ほとんど真面目なことがないくらいであったと云う。

剣の腕は天才的で、12歳のときに、白河藩の剣術指南番を打ち負かしたという伝説を持ち。永倉新八はのちに、土方、井上などの試衛館生え抜き、北辰一刀流・目録の藤堂、同じく免許の山南なども、竹刀をもっては子ども扱いされ、本気で立ち会えば、師匠の近藤ですらやられるだろうと語った。

総司の三本の突きは一本にしか見えず、掛け声は歩いて10分の船渡場まで聞こえたという。

19歳の頃には、免許皆伝を許され、試衛館の塾頭となっていた。近藤のいないときは、総司が代わりに教えていたが、教え方が乱暴で、短気であったため、門弟たちには、近藤より恐れられていた。

浪士組参加〜上洛〜新選組結成


19歳の頃には、免許皆伝を許され、試衛館の塾頭となっていた。近藤のいないときは、総司が代わりに教えていたが、教え方が乱暴で、短気であったため、門弟たちには、近藤より恐れられていた。

文久3年(1863)2月、総司、20歳の春、試衛館一党は、浪士徴募に応じ、上洛する。当然ながら、総司も行動を共にする。

忙しく、血生臭い隊務の裏で、近所の子供たちと無邪気に駆け回って遊ぶ総司の姿が、よく見かけられた。何人もの人を斬った凄腕の剣客。論を好まず、何を考えているか分からず、無邪気に笑い冗談を言う若者。相反するかのような二つが同居する不思議な男である。

池田屋騒動〜山南脱走


池田屋襲撃のときには、近藤とともに、真っ先に討ち入り、すかさず、吉田稔麿、松田重助の二人を切った。だが、2時間余りの死闘の最中、持病の労咳(肺結核)が悪化し、喀血、昏倒する。

その後の近藤体制下の新撰組で一番組隊長となる。

慶応元年(1865)2月、山南敬助が脱走すると、総司が追跡を命じられる。総司は馬を走らせ、大津で山南を発見し、連れ戻った。山南には切腹が言い渡され、総司の介錯で腹を切った。山南32歳、総司22歳であった。

病を得て


病の悪化していた総司は、鳥羽・伏見の戦いには参加できなかった。敗れた新撰組の生き残りは、富士山丸で江戸に帰った。総司は寝たきりであったが、その艦内でも、他の病人たちと冗談を言っていた。

近藤は甲州へ向かう前日の2月28日の夜、総司を見舞った。近藤は甲陽鎮撫隊をひきい、破れ、その後捕われて斬首される。総司は最期まで近藤の死を知らなかった。

慶応4年(1868)5月25日夕、没。享年25歳。


関連書籍

新選組隊士伝蒼き群狼、その生と死の断章
新選組隊士伝
蒼き群狼、その生と死の断章
血誠新撰組峻烈壬生浪士の忠と斬
血誠新撰組
峻烈壬生浪士の忠と斬
燃えよ剣(上巻)改版
司馬遼太郎
燃えよ剣
維新の嵐幕末志士伝志士FILE
維新の嵐 幕末志士伝
志士FILE
新選組468隊士大名鑑幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像
新選組468隊士大名鑑
幕末を駆け抜けた
壬生狼たちの群像
お へ戻る 主要隊士へ戻る

 新選組隊士名鑑  戦国武将名鑑  歴史館  参考文献  リンク  BBS  ご連絡
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送